バードケージ

| コメント(0) | トラックバック(0)

P8250196.JPG
バードケージ
「バードケージ」清水義範著

久々に図書館で本を借りてきました。

久しぶりに清水義範のユーモア又はミステリーのようなものが読みたくて、「バードケージ」という題と、初っ端からの事件<さえない浪人生の遥祐がぼんやり電車を待っていたところ、横にいた1人の初老の男が鉄道自殺をしようとホームから転げ落ちる。遥祐はとっさに軌道に飛び降り彼を助ける>という導入と、ネパールという章があるので借りました。

題材としてはとても面白くなる可能性は充分あると思うのですが、ここまで面白くない本とは、思いもかけませんでした。

・ ・・・・・・・・・・
命を救われた男というのは、家族のためにと思ってお金稼ぎに精を出し金持ちになるが、気がつくと妻は逃げ出し娘はそんな父を嫌って自殺をする。すっかりやる気を失って自殺を決意して列車に飛び込むが青年に救われる。
男は遥祐に命を助けてもらったお礼に、彼に1億円をあげるから3ヶ月の間に有効に使ってほしいという課題を遥祐に投げかける。遥祐はなんとオイシイ話とその話にのる。ただお金を使うには条件がある。?楽しく使うこと?他言してはいけない?3ヶ月で使い切る?自分のために使い、寄付や募金に使ってはいけない。?稼ぐために使ってはいけない?週1回話を聞かせる  というのである。
それでまず豪華マンションに下宿をし贅沢な家具を購入、身の回りのファッションに身を包む、グルメな外食、などするのだけれど、なかなかお金が減らない。その辺の苦労話が続き、ある時ひょんなことからネパールに行く機会が起こる。ネパールの貧しさに開眼した彼は、学校を建設するNGOを作るという計画を引き出す。
・ ・・・・・・・・・
という話です。
1億円をリスクなしで使えるというのが陳腐な夢物語の設定ですが、ネパールで学校を作るNGOについてや、ネパールの教育の貧しさなどは良く調べてあり真実が述べられています。そこのところは許そう。

しかしどうしてこうも面白くないのか、、、と呆れながら裏表紙をみると、NHKの「新基礎英語」に2002年4月から2004年3月まで連載されたものに加筆修正したものですと、書いてありました。NHK出版。

基礎英語の教科書に載る連載に日本語の物語が書かれるものだろうか?どこにも翻訳ということがかかれていないしなあ、、。


面白くない理由が分かったような、、、。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.laligurans.com/mt4/mt-tb.cgi/185

コメントする

最近のブログ記事

star寅さんとイエス 2013:04:23:21:39:16
star須賀敦子全集(1・2巻) 2013:01:25:16:11:24
star「困った人間関係」の精神分析 2013:01:08:22:21:05
star徒然草 2012:12:07:19:29:04
star方丈記 2012:11:26:22:32:05
starカンガルー日和 2012:10:04:11:34:30
star空へ 2012:07:30:22:46:14
star目を閉じて心開いて 2012:07:11:21:40:30
starナイチンゲールの沈黙 2012:07:07:21:59:05
star人生を幸福で満たす20の方法 2012:07:05:15:20:59

最近のコメント

starカッコウの卵は誰のもの
kanrinin01/262012:01:26:08:52:30
Breeze01/262012:01:26:11:18:47
starやさしい訴え
Michiko01/062012:01:06:09:14:38
Breeze01/062012:01:06:10:27:17
star告白
Michiko10/122010:10:12:05:27:55
Breeze10/122010:10:12:07:44:34
star悪人 
Michiko10/092010:10:09:10:41:46
Breeze10/092010:10:09:11:50:22
star猫を抱いて象と泳ぐ
路子07/032010:07:03:07:34:28
Breeze07/032010:07:03:09:48:03

アーカイブ

Powered by Movable Type 4.261