晩年

| コメント(0) | トラックバック(0)

「晩年」 立松和平 著 人文書院
この本は、著者の周りをとりまく人達が迎えた彼岸への旅日記の短編集です。

8月16日孫達ゲストを送り出して、読書の時間をやっと取り戻し、私が紐解いた個所が題名<盂蘭盆>でした。
キリスト教者の私は、この歳になるまで故郷京都の五山の送り火を、意味も深く考えぬまま綺麗だなあと見ていたのでしたが、なんてもったいないことをしていたのかと思いました。

仏教の教えでは、人は死ぬと、この世である此岸(しがん)からあの世である彼岸(ひがん)に旅をする。といいます。
彼岸は阿弥陀如来の極楽浄土で十万億土の彼方にあるらしい。彼岸に旅立つ準備期間が49日であるらしい。

8月13日に、普段は彼岸に住んでいる亡くなった縁者が、極楽浄土から娑婆世界までの十万億の仏国土を超えて、この世にやってくる。
まだこの世にいる人はお墓に行って霊を迎え家の仏壇に導く。霊は3泊3日迎えてくれる家に留まり,又帰っていく。のだそうです。

人は死んでも極楽はなんせ遠いものだから、すっと行けるのでなくこの世で悪いことをした人は道中途中で往生出来ず苦しむ。その悪を払うのは本人、否、本霊では出来ず、この世にいる人が救ってあげなければならない。のだそうです。
先祖の霊が無事に極楽浄土に行き着いているかどうか?
仏教の本ではないので、そこまでは詳しく書かれていない。

そういえば、カトリックでも死ぬとまっすぐ天国に行くのではなく煉獄で試練を受けなければならないとも教えられていますわ。

<<・・・さんは死んだ。・・・さんは認知症になったと、私が顔を知っている近所の人について母は語っていた。普段母は一人暮らしをしているためか、おしゃべりをすると止まらない。私は黙って聞き、時々相槌を打つ。一人ずつ順番に、確実に欠けていくのがわかる。家を出ると、遠くにいってしまって帰れなくなる奥さんの話を、母はしている。世間ではその人を認知症による徘徊老人というのだが、今まさに十万億土の浄土に向かおうとしている希望に満ちた人のようにさえ思えた。>> (本文より)

著者はこの本で、<<時の流れとともに、人々は列をなして冥土へと向かう。もちろんその列に私もいつかは加わるのであるが、この世に在る間は、一人一人を惜別の念とともにていねいに見送りたいと願い、この短編集を書き始めた。>>と言っている。

この本をよんで、仏壇も持たない私は、これまでに見送った人々のことをしみじみ懐かしく思い出したのですが、送り出したあの人たちは天国から私を見守ってくれていると安心して信じていたけれど、ひょっとしてまだ煉獄にいるかもしれないと慌てて祈ったことでした。

お盆を迎えていたので、この項目を選びましたが、あとの28編は、死んでいった父親や友人の生涯を愛情深く丁寧に書かれた感動の書でした。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.laligurans.com/mt4/mt-tb.cgi/26

コメントする

最近のブログ記事

star寅さんとイエス 2013:04:23:21:39:16
star須賀敦子全集(1・2巻) 2013:01:25:16:11:24
star「困った人間関係」の精神分析 2013:01:08:22:21:05
star徒然草 2012:12:07:19:29:04
star方丈記 2012:11:26:22:32:05
starカンガルー日和 2012:10:04:11:34:30
star空へ 2012:07:30:22:46:14
star目を閉じて心開いて 2012:07:11:21:40:30
starナイチンゲールの沈黙 2012:07:07:21:59:05
star人生を幸福で満たす20の方法 2012:07:05:15:20:59

最近のコメント

starカッコウの卵は誰のもの
kanrinin01/262012:01:26:08:52:30
Breeze01/262012:01:26:11:18:47
starやさしい訴え
Michiko01/062012:01:06:09:14:38
Breeze01/062012:01:06:10:27:17
star告白
Michiko10/122010:10:12:05:27:55
Breeze10/122010:10:12:07:44:34
star悪人 
Michiko10/092010:10:09:10:41:46
Breeze10/092010:10:09:11:50:22
star猫を抱いて象と泳ぐ
路子07/032010:07:03:07:34:28
Breeze07/032010:07:03:09:48:03

アーカイブ

Powered by Movable Type 4.261